リンパマッサージ解説ナビ(方法・やり方)

基本的な考え方

リンパ液は血液のようにポンプの力(心臓)に押し出されて全身を循環するのではなく、体が動くにつれて少しずつリンパ管から押されるようにゆっくりと全身を巡っていきます。この流れを潤滑にするには、意識的な運動の他に、リンパ節に向かってリンパ液を押し流してやるようにさすったり押したりするのが有効です。

これがリンパマッサージの基本で、リンパ管の流れを無視してリンパ液を逆流させるようなことをしては無意味であるばかりでなく、リンパ管を痛める原因となります。(リンパ管にはリンパ液の逆流を防ぐ弁が無数にあるため、逆流は起こりませんが…)

脇の下やおなか、膝の後ろ、足の付け根などにある大きなリンパ節に向かって、リンパ液の流れている方向を意識しながらそれに沿ってマッサージをするだけですから、自分でもある程度のリンパマッサージは可能ですし、効果もあります。基本的な動作を覚えれば力のない女性でも一人で行うことはできます。

また、リンパマッサージは半身浴や岩盤浴、酵素風呂、あるいはさまざまなリラクゼーション施術との組み合わせが効果的です。体が温まり、血行がよくなるという状態は、リンパ液が流れやすい状態になっていることでもあります。

そのような状態でリンパの流れをリンパマッサージによって促してやることで、体内の老廃物や毒素は速やかに排除され、リンパ液の中の免疫細胞も活性化して免疫力が高まるのです。

▲このページの上部へ

Copyright (C) 2009 リンパマッサージ解説ナビ All Rights Reserved.