リンパマッサージ解説ナビ(方法・やり方)

リンパマッサージとは?

リンパマッサージとは、「体内の老廃物や毒素を回収する」というリンパの働きを活性化するために行うマッサージです。リンパ液は、冷え性や血行障害、免疫機能に重要な関わりをもっていますが、現代社会に生きる私たちの体は、人間本来のそれとはかなり異なった生活習慣を持ってしまったため、リンパ液がとても流れにくい体質になりやすいのです。

そこで、それを補うためのリンパマッサージを行うことにより手足や顔のむくみ、たるみ、肩こりなどの解消、そしてセルライトの分解やダイエット効果も期待できるわけです。さらにリンパマッサージには美肌効果、バストアップなどの美容効果もあります。

リンパマッサージが単なる美容法と異なるのは、「人間本来の体質に近づけることで、健康的な体質改善が行える」という点です。リンパの流れが良くなると免疫機能が向上して病気にかかりにくい体質になり、筋肉の疲労物質を体外に排出して体調不良や疲れやすい体が改善されます。また、リンパの流れが活発になると神経も和らぎ、リラックスすることでストレスの解消にもなるのです。

また、リンパマッサージによるダイエット効果は、一時的に体重を減らすのではなく、体の基礎代謝を高めることによって、脂肪を燃やしやすい体質を整えることで「太りにくく、痩せやすい体」に変えてくれます。

さらに余分なものを体外に排出することで普通のダイエットでは落とせないむくみなどによる気になる部分のサイズダウンも可能にしてくれます。

▲このページの上部へ

Copyright (C) 2009 リンパマッサージ解説ナビ All Rights Reserved.