リンパマッサージ解説ナビ(方法・やり方)

リンパ液もドロドロ?

リンパ液の流れは、日常的に運動をする習慣がある人とない人とでは随分違います。また、「運動はしていないけれどたくさん働いている」という人もいますが、同じ体を駆使するにしても、労働によって動く体の部分は部分的であったり、一部にだけ負担をかけたり、同じような動きの反復であったりしがち。やはり運動と労働は分けて考えたほうがよいようです。

リンパ液は全身の老廃物や毒素を回収してまわりますから流れが滞るとリンパ液もまたよどみます。リンパ液は全身を循環してリンパ節に戻ったときに浄化され、また体内をキレイを保つ能力を取り戻すわけですから、適度な運動をして活発にリンパ液を循環させることが健康と若々しさ、美しさのヒケツになるというわけです。

もちろんリンパ本来の役割である免疫機能も向上し、風邪を引きにくくしたりガンになりにくい体質を保てるようになります。さて、リンパ液を活発に循環させるには、適度な運動の他に適切な入浴方法などによる血行の促進、そしてリンパマッサージなどが有効です。

リンパマッサージはエステなどでプロの手によって行われるのが一番有効で快適ですが、毎日行うわけにはいきません。そこで、自分で毎日手軽に行えるリンパマッサージを習慣づけることをお薦めします。ちょっとしたコツを覚えれば、リンパマッサージはそんなに難しいものではありません。

▲このページの上部へ

Copyright (C) 2009 リンパマッサージ解説ナビ All Rights Reserved.